2012年5月28日月曜日

高尾山・高尾山薬王院

明治の森高尾国定公園の高尾山を、約20年ぶりで歩いて来ました。

高尾山口から高尾山山頂 - もみじ台 - 一丁平まで、 表参道コース 5.4km

富士山や丹沢の眺めを楽しむことができます、天気は山日和ですが、遠方は雲に覆うわれて、霞んで、山の山容が薄く望めます。

高尾山薬王院 真言宗智山派の大本山の寺

古来から、信仰の霊山として、高尾山は修験道のお山といわれております。修験道を修める人のことを山に臥し野に臥しながら修行することから「山伏」と呼ぶようになりました。高尾山には、今もなお「琵琶滝」と「蛇滝」の二つの滝を擁し、滝修業の道場として、一般の方にも門戸を開いております。

修験道(しゅげんどう)は、山へ籠もって厳しい修行を行うことにより、悟りを得ることを目的とする日本古来の山岳信仰が仏教に取り入れられた日本独特の混淆宗教である。修験道の実践者を修験者または山伏という。

修験道の法流は、大きく分けて真言宗系の当山派と、天台宗系の本山派に分類される。当山派は醍醐寺三宝院を開いた聖宝理源大師に端を発し、本山派は園城寺の増誉が聖護院を建立して熊野三所権現を祭ってから一派として形成されていった。真言宗や天台宗は皇族・貴族との結びつきが強いが、修験道においては一般民衆との関わりを持っていた点で、修験者(山伏)の役割は重要であった。

高尾山山門

高尾山本殿

高尾山山頂の眺望

一丁平


高尾山の花を紹介、アルバムを鑑賞してください。


ツイッター に sanae‏ さんが、ユキワリソウを投稿。紫の可愛い花、会いたいあの人(花)に。

0 件のコメント:

コメントを投稿