2020年10月4日日曜日

筑波山を歩いて、白雲橋コース、女体山、山頂連絡路、男体山、御幸ケ原コース

筑波山を歩いて、白雲橋コース
 
取りつき、鳥居の前の彼岸花。
 
 
 
 
酒迎場分岐を、左折、過ぎてすぐ白蛇神社。

 

椿の林の急登を登ってゆくと、おたつ石コース尾根に、右に巻き道。
 
 
トネアザミ。

 

弁慶茶屋跡(14年前ころまで、茶屋がありましたが、後継者がなくしめた)

弁慶七戻。

 
 
ダイモンジソウ。
 
 
女体山頂の石が、8月に雷が落ちて割れたらしい、お祓いをして、しめ縄がしてある。
 くさびを入れて割ったように、正確に割れている。


 
 
 
ツクバトリカブト
 
 
オクモミジハグマ




          筑波山は、深い秋に、つくばふくれミカンはまだ、霜が落ちるまで。


2020年9月2日水曜日

奥会津昭和村の古民家「大芦の里」 大芦の里を訪ねて

 

福島県 奥会津昭和村 大芦の里を訪ねて
 
  
奥会津昭和村の古民家「大芦の里」,福島県、昭和村、古民家、大芦、大芦の里、赤沢、からむし、矢の原湿原、八丁トンボ、
 
昭和村は福島県の西部に位置し、周囲には、標高1000m以下の山々に囲まれた、昭和の音が聞こえてくる、静かな村です。
そして、からむし織、伝統織物、カスミソウは、日本一。
   
 
途中の道の駅 塩原のべコニヤの花
 
 

 途中の田島道の駅 のトイレの季節の花、いつ通っても、関心します。




大芦の里、古民家、にわとりが放し飼いになっている、築何百年の藁屋根を、赤いトタンで覆った家です。





土間に床を上げた玄関かな、15帖以上あるかな。
 





吹き抜けの客間、裏に部屋、2階に、通づる、階段が、3か所、田舎にない間取り、新令和の間取り。





矢の原湿原
日本で2番目に古いといされている。
高層低層湿原には280種類の植物が生息しているとのことです。
 
 




今日は、暑い、昭和村、33度

 
 
 
矢の原湿原には、2つの清水が、あります、代官清水と源兵衛清水があります。
代官清水

 
 
 



代官清水、周辺冷風が、清水に手をかざすと、(真夏の梓川香り)手が凍てつく、昭和村の伏流水が、滾々と湧き出て、のどを潤してくれる。

 
 
 
道の駅kあらむし織の里しょうわ
 
 
 
 
からむし、どこにでもある、草(木)
 
 
 
からむし織、淡い色合いがいい。かなり高価、製作に、費やした期日かな。
 




 
 
資料館、コロナのため休館。
 

2020年7月29日水曜日

令和2年(2020)7月24日 三毳山、山百合、狐のカミソリ

令和2年(2020)7月24日 

三毳山、山百合、狐のカミソリ


三毳山 雨の中の百合の花、いい香りがします。

 

きれいに、下草が刈り込まれていて、咲きそろえれば、山がオレンジ色に染まる。
 
狐のカミソリ、まだ早い、あと1.2週間後かな、
 
 
 
弱雨にガスすっている、セミの声。
 

2020年7月17日金曜日

世界中がコロナ禍に泣く中、茨城県、栃木県の県境に、鎮座する、鷲子山上神社

コロナ禍に泣く中、

茨城県、栃木県の県境に、鎮座する、鷲子山上神社に、御朱印いただきに行ってきました。

7月に入り、やっと、直接、御朱印帳書いていただくことができました、今までは、すでに書いてある

御朱印の紙を購入してきました、中には、お金を入れる箱があって、誰もいないところが多かった。

この先、コロナの向かって行く先は。


鳥居の階段の真ん中が、県堺になっている。

 
 
歴史を感じさせる 山門

 
 
長い階段を上ってゆく。

 
 
奥の院。

 
 
ちょうど入梅の中、アジサイが雨に濡れてきれいでした。





 
 
社務所

 
 
金のフクロウの神社。