2013年7月10日水曜日

燧ヶ岳、広沢田代、熊沢田代、俎嵓、柴安嵓、尾瀬、檜枝岐、七入山荘、を歩いて

東北一(標高2,256m)の高さを誇る、燧ヶ岳(日本百名山で二等三角点)。 檜枝岐村、御池登山口から 燧ケ岳山頂を目指します、途中二カ所田代がある(広沢田代・熊沢田代)、登山口からは、俎板嵓(2,346m)、柴安嵓(2,356m)、赤ナグレ岳(2,249m)、ミノブチ岳(2,234m)、御池岳の5山からなっている。
尾瀬の檜枝岐の七入山荘にお世話になり、早朝、御池登山口を出発します。

七入山荘について
福島県南会津郡檜枝岐村字燧ヶ岳1306
℡0241-75-2434
沼田街道(国道352・401号線)の右に、七入駐車場、七入橋を渡って直ぐ、七入バス停を、左に入った行き止まりに有ります。

七入山荘

 
 
夕食・朝食
 

尾瀬の玄関口、檜枝岐川の支流の実川の静かな山間の佇む七入山荘、豊かな、水、自然の美しさ囲まれ、下界を、離れた寛ぎと安らぎのひと時を過ごせます。私たちが訪れた日は、ウグイスが鳴き、春セミの声、沢の音、静かに時が過ぎて行きました。



御池登山口
 
御池駐車場のハクサンチドリ


 
 翌朝、御池駐車場 山の木々の葉、幹から雨のしずくが落ちていた。灰色の空、6時、(燧ヶ岳の山開きの日)御池登山口から、御神酒と、赤飯に送られて、御池を出発、木道と、岩のゴロゴロした急登、登山道は、所々雨水がたまりどろどろで足のおく位置を探す場面が何回となくある、途中スパッツを付け、悪路をひたすら登って行くと、広沢田代の広々とした、湿原に出る、木道が延び、一面に地塘が点在し、花たちが、目を楽しませ、つい立ち止まる。
 
ナナカマドの白い花
 
イワウチワ
 
タムシバ
 
コバイケイソウ
 
 
ウラジロヨウラク
 
タテヤマリンドウ
 
キヌガサソウ
 
ヒメシャクナゲ
 
 

除々に木道が階段になり傾斜を増し、樹林の中に入り、急斜面を登ってゆくと展望が開け、前方に丘陵地のような、なだらかな山容の中、木道が延びて、二つの地塘池からなる、熊沢田代に出る、萌葱色の中に、コバイケイソウ・ワタスゲの白い色が何ともいいようの無い雰囲気を作っている。

萌葱色の中の、コバイケイソウ・ワタスゲの白い色
 
ツバメオモト

イワカガミ

ゴゼンタチバナ

コケモモ

チングルマ


 
サンカヨウ
 
ダイコンソウ

ツマトリソウ

熊沢田代からの、ガスの切れ間から俎嵓が

イワナシ
 
キンコウカのつぼみ
 
 
熊沢田代を過ぎ、樹林帯に入る、シラビソ、ダテカンバ、の林、急登が始まる、雨の為、ずたずたの泥の中を足下を確かめながら、やがて、笹、低木が広がる、前方に見えた、残雪の雪渓の沢を直登る、滑ると沢の下まで落ちそうな、雪渓を、慎重に越し、上部は、左へ、トラバース、落ち傾いた木道らしき脇を登って行くと、岩稜となり、途中フィツクス等が張られているが、なんらく越えられる、
まもなく、俎嵓の頂に、せまい山頂には、結構の登山客で、にぎわっていた、2346m 2等三角点と石の祠が、3っ、山頂で、山開きのバッチをいただく、約150人くらいと言う情報らしい。
相変わらず天候は、優れない、ガスの中何も見えない、俎嵓から柴安嵓へ向かう、いったん鞍部まで下り、登り返す、ガスって何も見えない、標高2356mの燧ヶ岳の最高地点に立つ、視界5m位、登山者2~3人広い山頂、至仏山と同じ、山頂石標が有りました、山頂は、ハイマツの赤い実、ハイマツの白い幹が印象てき、一瞬のガスの晴れ間に日光連山が見えたが、またガスの中、山頂で七入山荘のお弁当をいただく、塩か効いたおにぎり美味しい、晴れ間を期待していたが、残念し、復路につく。

雪のついた、沢を登坂
 
一瞬の晴れ間の俎嵓
 
燧ヶ岳山頂


春の便りに 誘われて
残雪残る 山道に
小さく咲いてた あの花を
覚えているか 山の友




私たちは、山に入る前に、その山の難易度、気候、己の体力等の訓練をして、山に望むが、自然の計り知れない力により、遭難することもある、装備、食料(非常食)、登山計画書の作成、エスケープルート、ビバーク、等、恒に考えて山を歩く。

2013年7月3日水曜日

駒止湿原(ワタスゲ)・会津の里山、高清水自然公園(ひめさゆり)を歩きます

会津の里山、駒止湿原・高清水自然公園を歩きます

駒止湿原は、旧国道289号線(甲子道路)赤穂原川の源流付近の、福島県南会津郡南会津町、大沼郡昭和村にある標高1,100mの高層湿原にあり、大谷地・白樺谷地・水無谷地の3湿原をはじめとする大小の湿原がある。

高清水自然公園のひめさゆり群生地は、標高850メートルの山の上にあり、7ヘクタールの面積に100万本の「ひめさゆり」が自生しています。
国道401号、南郷スキー場右折し、しばらく走り、401号線から左折し、群生地駐車場までの林道入ると、群生地が有る。

午後12時半頃出発、今日の目的地は、福島県南会津郡南会津町山口字橋尻の道の駅きらら289。途中、道の駅しおばらの産直の店をのぞいて、時間的にほとんどの野菜は、完売していた、ブルーベリーの、パック500¥と、1000¥が残っていた、値段が高い?。次のたじま、へ向かう、たじまは、トイレもきれいだが、洗面所に、季節の花が、いつも添えてある、花、野の花好きにはこてえられない、ついレジのお姉さんに、トイレの花がきれいですね。と声をかけます、ここで地酒の今晩の飲み代と、栃の実まんじゅうを買う、山で食べようと購入するが、いつも家で食べています。途中コンビニを、みすごし、きららの先のトンネルの過ぎたT字路を右折して直ぐにあったコンビニで、行動食とつまみと、インスタント味噌汁、おにぎりを購入、食べ残しを家に帰って賞味期限を見たら、賞味期限が、3つ共切れていた、インスタント味噌汁等は食べたので、確認はできないが、何事無かったので??。今日の宿泊地の山口温泉きらら289に、午後17時ごろ到着、すでに宿泊の先客が10~12台くらい、とりあえず温泉に、大浴場・露天風呂に、無色透明だが、体がツルツルして気持ちがいい、入って、湯上がりに、ビールをいただき、食事は、19時までに、注文すれば大丈夫というので、時間があるので、車の中に、寝室を、大人2人ゆったりと寝られるスペースができる、表に出ると、福島からきていた山屋さんが、明日、会津駒ヶ岳に、パートナーと登るといい、パートナーを、酒をくみながら待っていた人と、会談、田代山の山開きに猿倉登山口から入った、私しも猿倉から歩いて、帝釈山に、等のお話を、会津、尾瀬の山に入っているお話でした。生ビールと食事を、結構時間がかかり、20時ごろに、車等は、増えている、会津駒ヶ岳に登るみたいです。またきらら289のトイレもきれいです、中に公衆電話、道情報のライブカメラ等の映像が映り出されている、また福島の地図のパネルがある。車に戻って、また眠り薬を、22時ごろ就寝したらしい。


道の駅 きらら289         トイレ左側に道路情報 右側に地図パネル     
 
翌朝、4時半頃きらら出発、駒止の駐車場で、ストーブでお湯を沸かし、正味期限が切れているかもしれない味噌汁と、賞味期限が切れたおにぎりを食べ、ガスの中湿原を探索。
 
駒止湿原
 
 
ガスがかかり雨のように付いているが、ゆっくり朝食をとり、露払いの先発が、4組くらい入ったのを確認して、入ったが、スパッツを着ければと後悔したが、何とか湿原を歩き出す。
 
ウリハダカエデ
 
ヤマブドウの花
 
ヒョウギアヤメ
 
 
サワラン
 
トキソウ
 
ツルコケモモ
 
ニッコウキスゲ
 
モウセンゴケ
 
 コバイケイソイウ
 

ショウジョバカマの種子
 
ケナシハクサンシャクナゲ
 
駒止双苞ミズバショウ
 

湿原案内図
 

 旬を過ぎたワタスゲ
 
ウラジロヨウラク
 
ギンリョウソウ
 
ツルシキミ
 
マルバモウセンゴケ
 
 
 
ニガナ
 
ニッコウキスゲ
 
コバイケイソウ・ヒョウギアヤメ
 
マタタビの花、何の花ににているか?
 
 
高清水自然公園
 
ヒメサユリ
 
 
 
 
ヒメサユリ、旬は過ぎて、草・ススキ・ワラビ等が伸びて、おされている。
花を咲かせるのに、7年の年月日がかかり、下に幼苗がいるため人が入れないので、草刈り等はできないので、自然に任せているので、満開の時期に訪れるのには、容易でない。
 
 
会津の駒止、高清水を歩くのは、2年ぶりである。(シーズンに2回は、訪れていた)
 
 
 
山を愛する 人が集(つど)う♪♪♪
ここは会津 越後の山脈(やまなみ)
ひとりたたずみ 君を想う
はるか聳える 会津駒ヶ岳よ

 
花を愛する 君が好きな♪♪♪
ここは会津 山の花園
君は優しく 花と語る
二人過ごした 駒止湿原