2012年3月10日土曜日

山岳界の偉大な岳人が消えた

登山家の芳野満彦(茨城県水戸市)

日本人として初めて欧州アルプスのマッターホルン北壁を登攀(とうはん)した登山家の芳野満彦(よしの・みつひこ、本名服部満彦)。



1948年(昭和23年)、早稲田高等学校2年の17歳のとき、友人と2人で冬の八ヶ岳の主峰赤岳で遭難して、友人は凍死し、自らも重い凍傷になって両足の甲から先を失った。だが、「義足をつけても、松葉杖をついても山に登りたい」と執念のリハビリで登山を再開した。

山への遺書

昭和23年12月21日 吹雪

私と八巻は「赤岳」の頂上で、感激の握手を交していた。
この輝く純白のいただき!!
この一瞬に賭けて来た。
ふたりは猛吹雪の中を長い間、 灰色の空を見つめていた。
しかし、これが彼のほゝえんだ顔!!
そしてあたゝかい手を握った、最後になろうとは!!

12月23日 くもりのち強風

あれから2日目、私と八巻は、深い雪の中で死んだように、横たわっていた。
思いもかけなかった。
となりで、八巻は雪をむさぼるように、食べている。
私は残りの米3合を、炊こうとしたが……そうだ!!マッチがない。
昨夜八巻が二箱のマッチを、全部使ってしまったのだ!!。
なぜ迷ってしまったのか?
なぜあの時、引き返そうと、しなかったのか?
山よ、教えてくれ!!
おれ達のあやまちを!! 
吉野起きろよ、俺が死んだら、石室に引きかえすんだ!!
いーか?吉野、立てよ、吉野、吉野……
私は八巻の声で自を覚した。
朝5時、今のは夢だったのか?……。
八巻はすでに動かなくなっていた。
紫色になった彼の顔!!
両足は膝まで青くふくれて、登山靴 だけがいまにもぬげそうに彼の足に凍りついていた。 
……八巻!!よく最後まで闘ってくれた。
おれも……おれも……すぐ行くからな!!
ふところから出した万年筆の、 インクは、不思議に凍って、いなかった。
この遺書は父母に宛てたものでもなく兄弟に宛てたものでもない。
゛私が一番愛する山に捧げる゛
「山よ、愛する山よ、  私は君を恨まない。」
その道は灰色で苦しいけど……ホラ、どこからか山靴の音が聞えてくる!!
まるで子守唄のように……。 
誰かが言っていた、きっとその青い空に指をだせば
指先は青く 染まるだろう、あなたの白いシャツだって 
きっと青く染まるでしょう、君はもういない。


不屈の精神で登山を続け、早稲田大学文学部史学科卒業後、運動具メーカーに就職。1957年(昭和32年)3月の前穂高岳IV峰正面壁積雪期初登攀など多くの初登攀を記録。
1965年(昭和60年)、渡部恒明とともにマッターホルン北壁を登攀し、日本人で初めて欧州アルプス3大北壁の登攀に成功した。

ヨーロッパアルプスのアイガー北壁へ日本人で初めて挑戦する。

行けば登れると思っていた。日本と変わりない。さすがにその岩壁ノスケールは大きかった、山は夏も冬もない悪天候で、撤退を余儀なくされた、北壁は氷霧に覆われ8月中旬というのに雪崩がゴウゴウと落ちて夏はもう終わっていた。
その翌年も悪天候で撤退、三度目となる1965年は、渡辺恒明君と組み、目標を急きょマッターホルン北壁に変更した。アイガーは登頂を目指す日本人がひしめき、彼らと先陣を争って登るのが嫌いだった。
8月4日、登る前に誓い合った。「もし我々が60歳まで生きながらえるとしたら、それは50歳で返上しよう。残った10年間の全精力を、この壁に打ち込もう」と。7歳年下の27歳と若く体力がある渡辺君がトップでほぼ垂直の1200mの氷の壁をけ散らして登っていく。ものすごい体力が必要だった。僕の足はコンクリートのような氷をキックするたびに悲鳴をあげ限界を超えた。
早めのビバークを渡辺君から言い出してくれた。足を見たら血豆がすごくてすでに乾いた血の魂となっていた。途中、食料やアイゼンを落下させるアクシデントもあったが、とうとう頂上の十字架を引っ張るワイヤーロープが見えてきた。これまでトップを引き受けてくれた渡辺君が、あと2,30mというところで「芳野さん、疲れたから代わってください」という。少し言い争ったが、うれしかった。
日本人の誰もなしえなかったアルプス三大北壁の1つの山頂に達したのだ。
二人とも後から後から流れ出る涙をとめることができなかった。
6日午前10時45分、55時間35分の苦闘だった。
妻に電報を打った。当時流行の007映画「ロシアより愛をこめて」をもじって「ツェルマットより愛をこめて我北壁に成功せり」。
その一週間後の悲報だった。
渡辺君がアイガー北壁で墜死したのだ。すごいショックだった。
切れたザイルを後でもらったが、あんなに細いものとは思わなかった。


僕はやっぱり、山には何かがあるのだと思う。
山登りは無償の行為ではあるが、何度も苦労して登るごとに何か得てくるものがある。
晴れた日に簡単に頂上に到達するより、吹雪かれたり、稜線を右、左少しでも落ちたら死んでしまうようなつらいところを進む思い出のほうが強烈に残るだろう。
僕は高年者が山に行くことに反対しない。
60、70になって山好きになっていい。
学生時代に登ったのが一番たのしかったという人や、長いブランクを経て再開しようという人もいる。
装備と食料をきちんとし、地図の見方がわかれば大丈夫。
有料の講習会もあるしガイドをつけてもいい。
山には青春のにおいがある。
人間発見より

平成24年2月5日 没 80歳 ご冥福をお祈り致します。



※ 気象庁の藤原課長(新田次郎)の栄光の岩壁のモデルとなった、芳野満彦、致命的とも言える、足の指全てを失いながら、マッターホルン北壁を登攀した。

========================================
足の指が無い、状態考えたことありますか、それで、アイゼン、登山靴を履いて、スタンス、氷壁をカッテング(出っ歯のアイゼン、手打ち、今みたいなプレス加工でない)して立てますか?、考えられない、負担が五体にかかる中、55時間も氷壁を。

 
渡辺さんの、「芳野さん、疲れたから代わってください」 目頭がじんときますね。

よくガイドがお客さんを先に、山頂に、これとは、立場が違う。


改めて、3体の霊に、合掌。

追伸 富士山頂の気象レーダー建設の藤原寛人(測器課課長)新田次郎

尊い命が山岳事故よって、エスケープ方法(計画は念入り)。 


1 件のコメント:

  1. 拝読しました。
    今青年劇画の、「岳」を読んでいまして
    八巻という名前の遭難者名を見ました。
    山への遺書 に出てくる八巻さん、吉野さん。
    読ませていただき、あらためて胸が熱くなりました。
    でも、山はいいですね。

    返信削除